
いやぁ、遠州灘東側盛り上がってまいりました!!
そして、日に日に寒くなってまいりました!!!ちょうど季節の変わり目真っ只中ですね。
ここ遠州灘東側でも、ようやく、ようやく魚の影が濃くなって来ました。コノシロの目撃情報もチラホラ聞こえて来ています。
で、管理人も幸いなことにヒラスズキをサーフで釣ることができました。サイズはそんなに大きくないけどこのヒラスズキを釣ることが出来て大満足であります。
何故って!?
目次
波打ち際でシーバスボイル発生!
遡ること、釣れてから3日前です。
久しぶりにサーフに行くと、夜明け直後から波打ち際で何かが時折ボイルしています。
で、ヒラスズキかなと思っていたのですが、フラット狙いでルアーを投げていました。
そうこうするうちに、波打ち際のボイルが割と激しくなって来て、波打ち際マイナス50センチ!みたいなライズも発生。
マイナス50センチ!?
そう、なんですよ。
打ち寄せる波のなから魚が飛び出して、岸にランディング。で、飛び出した波がかぶさったら、その中を泳いで海に帰る。そんな強者ヒラスズキがいました笑。
そんなのを見せられたら、これは狙うしかないですよね。超高活性です!!
が、が、そんな超好条件なのに、全然釣れません。
というか、波打ちぎわすぎてルアーがマトモに泳ぎません泣。シンペンでもミノーでもワームでも…ドシャローの波打ち際2メートル以内で喰ってる感じだったのでなかなか合うルアーが見つけられず。あえなく敗走。
波打ち際で活躍タックルハウスのTuned K-ten
翌日。
また、同じサーフへ。というか家の前のサーフです。
冬になると日照時間が減るので仕事前の釣りは時間が短いのでもっぱら家の前です。
この日も日が出ると同時に昨日の同じパターン。波打ち際で、というか崩れた波の中からも魚がライズしています!。
てか、その水深だとお腹を底にすってるんじゃないですか?って感じのライズも笑。
そんなこんなで、この日も波打ち際2メートル。いや下手したら1メートルくらいの攻防。
で、この日用意したのが、タックルハウスのTuned K-ten。サイズも小さくけど、フローティングでそこそこ潜るルアーです。以前に座布団ヒラメ?かわからないですが、ドシャローで何かをかけてフックを伸ばされたことがありました。
これが割と引きやすく、何回かに1回は波打ち際の際までもともに引けました。感じ的にはもう少し、レンジを上げたいのですが…といってもあまり上げると飛び出しちゃうし。
まぁ、まぁそんな感じでやってたらワンバイト!
即アワセ!→ゴリまき→した途端にバレる!!
で、以降はヒラスズキのあたりもなく、ライズもボイルも消え、この日は終了。
やっぱりK-tenでした!!

で、で、運命の3日目。
流石に活性マックスの管理人はこの日完全にヒラスズキに焦点を当てて、少し小さいルアーやら表層のルアーやら、ミノーを中心に暗いうちから攻めまくりました。
で、明るくなって来てしばらくすると。また、波打ち際が忙しくなって来ています!!
明らかに魚がいます。
そうこうしていると、釣り仲間がシーバスをゲット。釣れたのはジャンプライズ のぶっ飛びくん。
あれ!?そっちかい!!!!
って事で私もぶっ飛びくんにチェンジ。でもでも当たりもなし。
やっぱシンペンだと手前を攻めるのが難しいのか…とかってに妄想して。K-ten。
ルアーチェンジ後数投で、いきなりゴン!!!
やっぱ来たじゃん!!!!
鬼フッキング、ゴリまき、ゴリまき、ゴリまき、無事ランディング!!!
上がって来たのは48センチのヒラスズキ。
散々、チラッと姿を見せては海に帰って行ったアイツらです。いやぁ、色々考えて考えて、試して試して要約釣れました。波打ち際を攻略した!!!
ん!??
そういえば、フッキングしてから、最低でも5回はリール巻いたな…ツインパワーxdの巻き取り量は99センチだから、約5メートル…
割と波打ち際でもないような…
全然、波打ち際攻略出来てないじゃん笑。
まぁ、釣れたから良いか!!
それに、二日目のバイトは本当に岸際1メートルくらいでした。よし、とりあえず、波打ち際を攻略したということにしよ笑。
しかし、この波打ち際の攻防。多分、他にもっとハマるルアーがありそうです。腹を裂いたら2から3センチくらいの小さなベイトが入っていました。波打ち際のマイクロベイトパターンなのでしょうか…これの正解を見出したら間違いなく爆釣です!
新たな戦力を求め近いうちに魔界に行く管理人でした。
今日もお財布に優しくない釣り事情です。まぁ、釣れたから良いか笑。